カテゴリ: 将棋

前回の続きを

ダウンロード (2)


『羽生VS佐藤全局集』を手にした僕でしたが、結論からいうとここではそれほど強く佐藤9段に惹きつけられることはありませんでした。 

理由はいくつかあります。

一つはやっぱり羽生さんの方が上をいっているという印象が強かったということ。
また別の理由としては佐藤先生はオールラウンダーではありますが、やはり居飛車を指すことが多く、四間飛車しか指せなかった僕からすると少し近寄りがたかったということ。

そして最大の理由は、初心者でしかなかった僕にはこの本が難しすぎたということですw
結局そのときはこの本にあまり手をつけないまま返却してしまいました。


そんなこんなでしばらく将棋を勉強しているうちに 、自分は四間飛車をはじめとする振り飛車戦法よりも居飛車戦法の方が性に合っていることに気が付きました。
居飛車には棒銀という作戦があり、これが大変わかりやすいんですねw

ダウンロード (3)


居飛車を指すようになった僕は、部内では相変わらず最弱でしたが、インターネット等ではぼちぼち勝ち星をもぎとることが多くなっていきました。
しかし、そのまますんなり勝ち続けられるほど将棋は甘くありません。僕はすぐに次の壁にぶち当たることになりました。 

それが早石田という振り飛車戦法です。

詳しい説明は省きますが、これは奇襲戦法の要素を含んでおり、正しい手順を続けないとたった30手ほどで負けになってしまうという恐ろしい戦法です。
僕はこの早石田の前に幾度となく苦渋を飲まされることになりました。

さて、さすがに何とかせねばなるまいと考えた僕は、グーグルを使って早石田の対策をすることにしました。

その時、あるサイトで紹介されていた棋譜が下の動画のものです。


 

この動画の羽生さんちょっと怖いですねw

上の動画は早石田の完全な対策としては、僕には不十分でした。
しかしこの棋譜の中で後手番をもった佐藤康光棋聖の圧巻の指しまわしは、まさに電流が走るといったもので、この時から僕は佐藤康光九段のとりことなったのです。


今回はこのあたりで、次回は佐藤康光九段の人物像や将棋について書きたいと思います。


読了ありがとうございました。 
ボードゲーム ブログランキングへ

僕が将棋というゲームと最初に出会ったのは5才頃のことだったと思います。

当時は羽生喜治が7冠を独占した直後で、所謂「羽生フィーバー」の真っ只中でした。
さほど熱心な将棋ファンというわけでもない父が盤と駒を買ってきたのには、そのことも大きく関係していたと思います。

_AC_UL320_SR226,320_


さて5歳で一応の駒の動かし方を覚えた僕でしたが、周囲にまともに指せる人間がいなかったこともあって、そのあとしばらくは将棋に触れることのない日々が続きました。

そんな僕が、改めて将棋に興味をもつようになったきっかけを作ったのが、故川口俊彦八段の『大山康治の晩節』 という本でした。

_SX353_BO1,204,203,200_


この本の中では将棋界の大名人、大山康治が、二上達也や中原誠といった後輩達といかにして戦っていったのかということを川口先生独特の語り口で綴られています。

この本を読んでまず最初に感じたことが、「人間の知恵を尽くしての真剣勝負というのはこれほど面白いものか!」ということでした。
そして、その中で圧倒的な戦績をほこる大山康治と中原誠という二人の棋士に対しては、とりわけ強い憧れを抱くようになりました。 


さて、この本を読んでから1週間ほどたった頃に僕は大学の将棋部の門を叩いていました。
ずぶの素人の自分がそのようなレベルの高い場所にいきなり挑むことには抵抗があったのですが、誰か人と将棋を指してみたいという衝動が強すぎたのですねw 

素人であるということ、とりあえず一局指してみたいという旨を伝えると、当時県代表であった将棋部のエースが平手で相手をしてくれることになりました。

事前に四間飛車の初歩的な定跡を学んでから出向いたこともあり序盤戦は無難にこなすことができたのですが、駒がぶつかりだしてからはもうどうしようもなく、60手ほどで投了に追い込まれてしまいました。

指し終わって感想戦(というより指導w)を行っている最中で、僕の使っていた定跡は大分古いものだということ、そして上達には詰め将棋をしたほうがいいということを教わり、部室においてあった本を何冊か借り受けることになりました。

その中に『羽生VS佐藤全局集』という本があって、その時、僕は初めて佐藤康光という棋士の名前を耳にすることになったのです。 

ダウンロード (1)


前置きがやたら長くなってしまいましたが今回の記事はここまでで

次回はこの続きを書きたいと思います。 
ボードゲーム ブログランキングへ

↑このページのトップヘ